「投稿」と「固定ページ」の違いは?

前回の「投稿はどうやってするの?」の続きです。

「投稿」または「固定ページ」を『何を投稿したいか?』によって使い分ける

とお伝えしました。

*絶対のルールではありません(失敗はないので、ご安心ください)

「HPを作るときの困った」は、今後も投稿する予定なので「投稿」を使っています。

  

投稿の基本手順

今回は、実際に同じ文章を「投稿」と「固定ページ」投稿してみましょう。

投稿の基本手順

①タイトルをつける

②本文を書く

③公開する

それだけ?

HanaHana

確かに、ほかの注意点はありますが、今回は「はじめて投稿する」「練習」だと思ってくださいね

タイトル

「投稿」と「固定ページ」の違い(投稿/固定)

*「投稿」ページには(投稿)を、「固定ページ」には(固定)をつけます

本文(共通)

投稿の基本手順

①タイトルをつける

②本文を書く

③公開する

Cocoon(コクーン)の場合

*Hanaことばは、Lightning(ライトニング)で作っているため、別のサイトに投稿しました

「投稿」ページ

「投稿」から「新規投稿を追加」を選ぶ

  

①タイトルをつける(書く)

  

「投稿」と「固定ページ」の違い(投稿)を書いたところ

  

②タイトルの下に「本文」を書く

  

③右上にある「公開」を押す

  

投稿したサイトに、すぐに表示(反映)されました

「固定」ページ

「固定ページ」から「新規固定ページを追加」を選ぶ

  

①タイトルをつける(書く)

  

「投稿」と「固定ページ」の違い(固定)を書いたところ

  

②タイトルの下に「本文」を書く

  

③右上にある「公開」を押す

  

公開しても、表示はされません

  

ご自身では「固定ページを表示する」をクリックする、または「固定ページ一覧」から確認できます

  

投稿した「固定ページ」

Lightning(ライトニング)の場合

*手順は、Cocoon(コクーン)と同じです(画面に多少の違いがあります)

「投稿」ページ

「投稿」から「新規投稿を追加」を選ぶ

  

①タイトルをつける(書く)

  

「投稿」と「固定ページ」の違い(投稿)を書いたところ

  

②タイトルの下に「本文」を書く

  

③右上にある「公開」を押す

  

投稿したサイトに、すぐに反映されました

  

実際の投稿を表示した画面

「固定」ページ

「固定ページ」から「新規固定ページを追加」を選ぶ

  

①タイトルをつける(書く)

  

「投稿」と「固定ページ」の違い(固定)を書いたところ

  

②タイトルの下に「本文」を書く

  

③右上にある「公開」を押す

  

公開しても、表示はされません(ご自身は「固定ページを表示させる」をクリックする、または「固定ページ一覧」から確認できます)

  

投稿した「固定ページ」

  

手順はなんとなく分かったよ

だけど、公開した「固定ページ」がどこに行ったのか?まだ不思議

HanaHana

投稿(公開)した「固定ページ」は、ホームページの中にあるんだ

「どこに表示するか」自分で決めるのさ

ホームページのデザイン(CocoonかLightningか)の違いはありますが、Wordpressがベースなので、基本的な操作は似ています。

【ワンポイント】こうすれば、もっと良くなる!

①タイトルをつける

②本文を書く

③公開する

この3つの手順で投稿完了!

  

さらに、投稿したものを「もっと他の人にも知ってもらいたい」という時のために【ひと工夫】します。

 ↓ それは

URLの最後の部分を「英数字」に変更する

  

タイトルの日本語がそのままURLに反映されるので、表示自体は問題ないのですが…シェアする、シェアをお願いするときに、こんな違いが生まれます。

日本語のまま

「投稿」と「固定ページ」の違い(投稿)

「投稿」と「固定ページ」の違い(固定)

https://iclover-hanahana.biz/「投稿」と「固定ページ」の違い(固定)

  

URLがまるで意味のない文字列のように見えてしまいます

英数字に変更する

  

  

見た目がスッキリする

リンクも短くなる

日本人であれば(なんとなく)意味が通じる

と思いませんか?

  

英語にする必要はなく「英数字で書く」だけでOKです。

他の工夫できる部分は、別の記事でご紹介しますね。

フォローが励みになります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です