立夏(りっか)・竹笋生(たけのこしょうず)

2024年5月15日~5月19日の暦

旧暦では4月9日~4月24日

二十四節気は立夏

七十二候は竹笋生(たけのこしょうず)

  

タケノコの成長のように、日中の気温も上がる頃ですね。

たけのこを漢字で書くと「竹の子・筍・笋」

このうち「笋」は、七十二候を見て「ああ、そうだった」と思います。(漢字は使わないと直ぐに忘れますね)

先日、海外のサイトで「ベジタリアンのための食材」の1つとして「たけのこ」が挙げられているのを目にしました。言われてみれば、そうですね。春の食材として”ふつうに”食卓に上るので、何だか新鮮に感じます。

フォローが励みになります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Hana日記

前の記事

母の日に寄せて
Hana日記

次の記事

カエルの歌