夏土用

※FBページ【ことばの庭】7月20日投稿分を加筆・修正しています

  

2023年7月20日

旧暦の6月3日。

今日から夏の土用ですね。

※7/20~8/7

    

和暦では暑さのピーク

  

小暑(しょうしょ)

※7/7~7/22

大暑(たいしょ)

※7/23~8/7

  

を経て秋へと向かう頃

8月8日の立秋を迎える前日までが、夏土用の期間です。

  

  

むしろ、体感としては

 これからが暑さの本番💦

という地域がほとんどではないでしょうか。

  

  

やはり

7月30日(日)「夏の土用の丑の日」に鰻でスタミナをつけ、元気に夏を乗り切っていきたいですね。

    

鰻が苦手な方には

  

・うのつく食べ物:梅干しや瓜(胡瓜、西瓜、南瓜も)うどん

・土用のつく食べ物:土用しじみや土用餅

・黒い食べ物

  

などでゲンを担ぎながら、体調を整えるのもおすすめです。

  

  

また、そろそろ漬けた梅を天日に干すというご家庭もあるのでは?

「三日三晩の土用干し」といわれますが、我が家では「三日三日の土用干し」状態です(苦笑)

  

  

  

この土用期間や、土用に食べると良いものなどを調べていくと

「陰陽五行の考え方」

というものが、日常生活の中でいかに根付いているか、ということに気づきます。

  

  

例えば、季節(四季)

  

木、火、土、金、水の五行を季節に当てはめると

春:木の芽が出るころ=木

夏:火のように暑い=火

秋:金属のように冷える=金

冬:雪や氷で閉ざされる=水

このようになります。

  

ただ、これだと土の期間がありません。

そこで、各季節のあいだに「土の期間」を入れることで、五行が成り立つようにしたと伝えられています。

  

つまり、土用は夏だけでなく、春夏秋冬それぞれにあるということです。

※かなり気が早いですが、今年の秋土用は10月21日~11月7日です。

  

  

和暦・古暦好きで目下勉強中の身としては、このような情報も折々に伝えていけたらいいなと思っています。

  

梅雨明けの声はありませんが、空は夏空。

セミたちも元気に鳴いています。

  

  

時節柄、どうぞご自愛なさってくださいませ。

フォローが励みになります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です